今回は、インスタグラムで3万5千人のフォロアーを持つ、身長149cmのプチプラコーデの達人!ryokoさんにインタビュー。
M(Mogila編集部):ryokoさんは、OLのお仕事もされているんですね!
R(ryokoさん):そうですね、入社して13年目でチームリーダーをしています。出産をきっかけに時短勤務をしていて週3~4日は在宅、週1~2日出社というスタイルで働いています。事務系のお仕事なので、すべてPCで出来るし、内線も携帯に転送されるので、会社にいるのと変わらない環境ですね。オフィスでなくても(出社しなくても)働ける環境にしていこうというイメージで、その取り組みの効果で、ママになっても働きやすい環境ができている、という感じです。。
M:今の時代に合った、理想的な働き方ですね!
R:とてもいいですね!保育園に何かあってもすぐ迎えに行けますし、通勤時間がかからない分、通常時より長く働けます。復帰して10ヶ月くらいは普通に出社していましたが、途中で在宅ワークの取り組みが始まり、約1年が経ちました。最初は普通に出社していたからこそ、今在宅のありがたみを強く感じられていると思います。

M:インスタグラムを始めたきっかけは何ですか?
R:産休中に息抜きとしてはじめました。周りもみんなSNSを始めたタイミングだったので簡単に出来るインスタグラムにしました。初めて2年くらいです。
M:最初からファッションコーディネイトをアップされていたのですか?
R:ファッションは昔から凄く好きで、これと言って趣味がないのですが「一番好きなこと」が唯一ファッション。ショッピングが大好きで、雑誌も月に何冊も買って読んでいました。産休中で子育ての間も、楽しみがファッションだったんです。それで産休中に始めたインスタグラムにコーディネイトをアップするようになりました。
M:ryokoさんは20代の頃はどんなファッションでしたか?
R:CanCam系コンサバファッションでした。まさに「えびちゃん」や「もえちゃん」OL。常にスカートかワンピースでフリフリでした(笑)ちょうど出産して30代を過ぎた時になんかすごく違和感を感じて…。ママっぽくないし、似合わないし、着れない。それで少しずつファッションを変えていきました。ちょうどインスタを始める前くらいですね。
M:ryokoさんのファッションはスニーカー合わせが多いですよね?
R:私も昔はスニーカー履いたことがなかったんですけど、私もそうですが、ママってデニムにスニーカーファッションが多くなってくるんですよ。だから、スニーカーコーデを求められることも多いですね。
M:身長が低くてもオシャレにバランスよくスニーカーを履きこなすコツってありますか?
A:私はスニーカーにかかわらず、基本的に「3首を出す」ようにしています。手首・足首・デコルテを出して、なお且つロングカーデやジレで縦長のIラインを強調するようにしています。あとはワントーンコーデをすると全体がすっきり見えるので、良く取り入れています。

ryokoさんのインスタグラム @ry.0123 より
www.instagram.comM:なるほど~。フォロワーさんの多くは同じように身長の低い方も多いのでは?
R:多いですね!同じくらいの身長の方から、細かくサイズやコーデについての質問をいただきます。参考にしていただけて有難いです。やはり私には同じような小柄な方からファッションコーディネイトを求められているのを感じます。みんなが参考に出来るような、見たいと思うものはどんなものかを考えてコーデを載せるようにしています。流行りのアイテムも積極的にコーデに取り入れるようにしています。
M:ryokoさんは小物使いも上手ですよね。

ryokoさんのインスタグラム @ry.0123 より
www.instagram.com
ryokoさんのインスタグラム @ry.0123 より
www.instagram.comR:小物は好きですね。ハットやベレー帽をかぶると盛れるんです。ニット帽を被るとちょっと身長が高く見えますし、小物は身長や体型から目線をハズさせてくれる効果もあります。例えばちょっとデザイン性のあるニットを着たり、バッグにチャームを付けたり、ストールを巻いたり…。とはいえ、もともとニット帽なんて被ったことなかったんですが、ファッションが変わって被るようになりました。それと、ママになって公園とか外に出る機会も増えるので防寒の意味もあるので、機能的でオシャレになるのがベストですね!
M:20代の頃のコンサバファッションって割と高価だったと思いますが、今のプチプラファッションとにギャップはないですか?
R:もちろんたまに高い洋服を着るのはいいんですが、ママになると毎日が生活で、動きやすくないととか、汚れたりすることもあるので、そういうことを考えて洋服を選ぶようになりますよね。それで、プチプラブランドをいかに高見えさせたコーデにするかということにこだわっています。それに今は、シンプルなプチプラやファストファッションがトレンドですし、ママはシンプルなファッションの方が着やすい。私もシンプルなファッションに小物で盛っていくのが好きです。おシャレをしていても、汚れてもいいというのがいいし、何よりオンラインで買える、というのがメリットですね。子供を連れて長時間ショッピングするのは難しいですから。
M:お仕事するときと子育ての時のファッションに違いはありますか?
R:出社の時は、ヒールのある靴か、ぺたんこでもキレイ目な靴を履くと決めています。ファッションもキレイ目でシンプルモードなコーデをすることが多いです。
M:ヘアメイクもいつもオシャレですよね?
R:ヘアアレンジはいつも練習してます。あと常にファッションアプリを見て勉強したり、プロのメイクさんに色々教わってますね。最近、髪の毛をアイロンで巻いてアレンジするのが大変なのでパーマをかけたらかなり楽になりました。今はパーマをかけてもそんなに痛まなくなりましたし。何より時短ですね。
M:今日のミラーネイルもかわいいですね!
R:ネイルはいつもはジェルじゃなくて、普通のポリッシュをセルフで塗っています。ネイルズインクというポリッシュにシャネルのトップコートの組み合わせが速乾です!やっぱり時短なんですが(笑)寝る前のちょっとした時間で乾きますよ。ネイルもヘアもファッションも、常に時短を考えています!コーデは前の日に準備してますし。
M:おすすめの美容はありますか?
R:最近発売された「セルヴォーク」。すごくいいですよ!
M:エッフェ・オーガニックのプレミアムラインですね!その中でも何がおススメですか?
R:美容液とクリームですね。即効性が凄いです。睡眠時間2~3時間の日にお肌をほめられました!美容に関しては、自分にあまり時間をかけられないのでコツコツ積み上げられないんですよね。だから少し高価でも即効性で、というのもありますよね。
あとは、子供と一緒に毎日お風呂に入るのがいいみたいです。そうすると体が温まって代謝が良くなりますし。
M:お仕事をして、子育てもして、家事もこなして、インスタグラムもあって…。どうやってこなしているんですか?
R:常に色々なことを考えているので、頭がパンクしそうです(笑)通勤時間も無駄にできないので、電車通勤の合間に携帯で色々なことを済ませます。でも仕事をしていること自体が好きですね。色々と理解していただける会社なので、仕事も任せてくれますし、周りも協力してくれて、ママの同僚も多い会社なので、働きやすいです。
M:最近ハマっているものはあります?
R:断捨離です。とにかくお片付けが好きで、出来るだけ物を増やさないように気を付けながら、家をきれいに保てるよう努力しています
M:ちなみにお洋服ってどうしてます?
R:断捨離してます…。母や妹にあげたりしています。あと、お店にリサイクルboxが設置されていれば、そこに入れたりしています。
M:それはどれくらいのスパンですか?
R:1週間に1回です。どうしても好きな洋服ばかり溜まっていってしまうので、毎日どうやったら片づけられるかを考えています。広い家ではないので、いるいらないを常にやっています。
M:アパレルの私からすると、毎週ショッピングはあるけど毎週断捨離は衝撃です!
小柄女子のファッションのお手本なのはもちろん、仕事と家庭の両立とファッションが好き!から生まれるリアルな時短テクニックに共感するところがいっぱいで、お仕事出来る方なんだな~と思ったインタビューでした!本当にありがとうございました。

ryokoさんがセレクトしたコーディネイトはこちら



カノコ編みニットチュニック ¥4,500(税抜)
インナー切り替えワンピース ¥5,900(税抜)
シャギーベレー ¥2,300(税抜)
クロコ2wayバッグ ¥5,900(税抜)